KEIBANEXT

競馬場、馬券、予想、一口馬主、グルメ、その他諸々に関するブログです。

震災を忘れない

いやあ一本取られましたわ。奇跡の一本松後日譚

奇跡の一本松、実は枯れていた。立っているのは人が補強しているから。

陸前高田 奇跡の一本松 (9)

観光客を欺くかのように立つ奇跡の一本松なんてね(^_^)

東日本大震災に関心のある人なら数年前から知っている話を私は知りませんでした。

所詮東京から来た観光客の予備知識なんてこの程度です。

首都圏ではキズナやがんばろう東北のスローガンは叫ばれていましたが、具体的な話は殆ど届いていませんもん。テレビはコメディアンと呼ばれる人たちが衝撃の映像を見てクイズに答えてラーメンとB級グルメ食ってる番組ばかり流してますから。

この前エントリーした感想は当時の素直な気持ちそのままで今もそれは変わりません。 

いいんです。つくりもんでも。ハリボテでも。訪れた者が震災について何か思うところが芽生えたらそれでいいんです。

作り物に関する議論として、奇跡の一本松を保存するために必要な予算を巡って陸前高田で議論が起こっているようです。

たしかに被災者支援を後回しにして一本松にお金をかけるのは順序がおかしいので、お金をかける場所と順序を正しくするというルールをデザインする事は必要だと思います。

お金の話はよそ者が口を挟む性質ではないのでその程度でいいとして、気になるのは奇跡の一本松は観光資源となるかどうかの話。

陸前高田 奇跡の一本松 (12)

やくみつるのような反八百長原理主義者や、「植物は天然のものでありそれ以外は認めない」というドグマティストは、人口保存されている松と聞いた瞬間、

やらせかよ!作り物かよ!

とそっぽを向くでしょう。やらせでもないし天然でなかったら悪ってわけではないんやけどね。

そうでなくても作りモンの植物を拝みに来る観光客は多くないということは念頭に置いた方が良いでしょう。

犠牲者の遺族など、この地に特別な思いを抱いている人は繰り返し訪れるでしょうが、観光客のリピーターは計算してはならないと思います。

では何をつくればいいのか。

実現可能性を無視すればカジノですが、妥当な所で大仏はどうでしょうか。陸前大仏。

もちろん津波が来た時の避難所になる設定で。犠牲者の供養にもなります。

被災地を巡る  陸前高田市 黒崎仙峡温泉

平泉で平安ロマンに刺激を受け、陸前高田で被災地について考えさせられ、ますます競馬がどこかへ行ってしまった感があります。

今回も陸前高田市に関するお話ですが、温泉についてご紹介します。

岩手 盛岡への道中 (1)

浴室から太平洋の見える温泉です。

岩手 盛岡への道中 (2)

日帰りの立ち寄り湯です。施設詳細は当エントリー最後に記載しています。

温泉に入り疲労を取り、心機一転次の観光地へ出発です。

候補地の全て回りたかったのですが、この時既に15時を回っていて全部は回れそうにありません。

・夏虫山/大船渡市

・釜石大観音/釜石市

・釜石港/釜石市

・吉里吉里駅/大槌町

・JR山田線大志田駅、浅岸駅

ホテルのチェックイン予定を19時にしていましたし、そもそも自分の体力とも相談しなければなりません。

太平洋側という理由で釜石市と吉里吉里駅を経由してホテルに行くルートをナビに入力。

すると目的地まで150km超・・・。ちょっとキツイなあ・・・。

では陸前高田から盛岡のホテルまでどれくらいなのかナビに入力。

120km超・・・。岩手広し・・・。

結局大人しく盛岡のホテルに向かうことにしました。

岩手 盛岡への道中 (3)

道中面白いものを発見。もともと鉄道の走っていた所を線路を取り払ってバスを走らせている道路です。

岩手 盛岡への道中 (4)

遠くには駅の名残らしきものが見えます。バスも見たかったのですが通ってくれませんでした。



この後はホテルに入り、そのままバタンキュー・・・、といきたかったのですが

長時間運転を続けていたからか目がさえてしまい、疲れているのに全然寝付けませんでした。

次回はようやく盛岡競馬場に関するエントリーになりそうです。



陸前高田市日帰り入浴施設 黒崎仙峡温泉(公式サイトへ移動します。)
施設名称:陸前高田市黒崎温泉保養センター

住 所 :〒029-2208 岩手県陸前高田市広田町黒崎9-41      
電話番号:0192-57-1126 
営業時間:10:00-20:00

定休日 :原則として水曜日 ※事前に施設に問い合わせる事をおすすめします。
源泉名 :黒崎仙峡温泉(くろさきせんきょうおんせん)
泉 質 :ナトリウム、カルシウム塩化物泉
知 覚 :無色透明、弱い塩味と微かな硫化水素臭あり。
適応症 :切り傷、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病

被災地を巡る  陸前高田 追悼施設、被災遺構

陸前高田 追悼施設、震災遺構 (1)

前回は奇跡の一本松をご紹介しました。今回は反対側へ行ってみます。

陸前高田 追悼施設、震災遺構 (2)

震災遺構として保存されている旧道の駅高田松原です。

追悼施設はこの敷地内にありますが、犠牲者のための施設なので紹介は省略させていただきます。

陸前高田 追悼施設、震災遺構 (5)

跡形もなく破壊されると当時の津波の威力が分かりにくくなりますが、

陸前高田 追悼施設、震災遺構 (3)

中途半端に残っていると、その破壊力が生々しく伝わってきます。

陸前高田 追悼施設、震災遺構 (4)

陸前高田では復興事業が続けられていますが、人々がこの地で暮らし始める目途は全く立っていません。

ここで思うのは、人々が暮らすかどうか分からない場所で公共事業を続ける意味です。

陸前高田を訪れるまでなら、受益者なき公共事業は無駄だと言い切っていたでしょう。

人の生活している場所の防災設備に充てた方が有効だし犠牲者も浮かばれるかもしれないと。

ですがそれは現場を知らない者の机上の戯言です。

現地のあの空気に触れると、無駄と分かっていても何かしないといけない気分になります。

生活の目途が立たないからと言って、この一帯を放り投げてしまっては犠牲者が浮かばれません。

二度と犠牲者を生まないようにこういう物を作りました、という物を作る事が供養になるように思います。

ここを訪れて、お金の使い道について考え方が広がった気がします。

陸前高田 追悼施設、震災遺構 (6)

明るい色調の花が道路脇に植えられています。

犠牲者が楽しむための花なのか、生き残った者の悲しみを和らげるための花なのか。

道路脇の花に景観向上以外の意味を感じたのは初めてでした。

ご参考


  証言記録 東日本大震災 第一回 岩手県陸前高田市 ~消防団員の見た巨大津波~ [DVD]

被災地を巡る  陸前高田 奇跡の一本松

場所は陸前高田市です。テレビ報道によると津波によって町の一部が流されたといわれています。

私は阪神大震災直後の神戸の現場を見ています。焼失した兵庫、長田の景色は記憶に残っています。

今回見た陸前高田の景色は、あの時の神戸とは全く異質の雰囲気でした。

陸前高田 奇跡の一本松 (2)

山深い農村の景色といったら大体似通ったものですが、陸前高田の被災地に近づくにつれ

日本の農村とは思えない風景が広がっていったのでした。

陸前高田 奇跡の一本松 (3)

山深い一帯に突如現れる広大な更地。人の息吹がまるで感じられない殺風景。

陸前高田 奇跡の一本松 (4)

兵庫や長田の場合、そこには人がいて、「もっかい頑張ろうや。」という空気がありました。

関西の人は明るいですから、苦難に遭ってもへこたれない活力が感じられました。

陸前高田 奇跡の一本松 (17)

ですが今回は全然違います。何せ生活している人がいません。
 
いるのは観光客と復興工事に従事している人だけです。

ですから”工事現場を見に来た観光客”という不思議な景色が広がっています。

陸前高田 奇跡の一本松 (18)

震災から3年経っても当時のまま残されている所があります。

陸前高田 奇跡の一本松 (7)

復興のスピードが神戸の時と比べ物にならないくらい遅いです。

陸前高田 奇跡の一本松 (10)

町の規模が違いますし、国にとっても重要性が神戸と陸前高田では違いますから 仕方ありません。

陸前高田 奇跡の一本松 (14)

ただ、人はいない、壊れた建物はそのまんまというのは、仕方ないとはいえ悲しいですね。

陸前高田 奇跡の一本松 (11)
陸前高田 奇跡の一本松 (13)

朽ち果てた木々の先に黙々と作業を進める工事現場。無機質とも殺伐とも違う景色です。

陸前高田 奇跡の一本松 (16)

至る所に嵩上げ目的の盛り土が見られます。まるで死者を弔う古墳のようです。 

1か所上にのぼれる防潮堤があったので上ってみました。

陸前高田 奇跡の一本松 (19)

太平洋側の景色。向こうから巨大津波がやってきたわけです。

陸前高田 奇跡の一本松 (20)

テレビのニュースで散々放送された川でしょうか。ここを通って津波は町の奥まで襲ったのでしょう。

陸前高田 奇跡の一本松 (21)
陸前高田 奇跡の一本松 (22)

上から見ると陸前高田の町が津波によってえぐられたのがよく分かります。

陸前高田 奇跡の一本松 (23)

平凡でも普通に生活を送れる事に改めて感謝しなければなりませんね。

陸前高田 奇跡の一本松 (5)

さて陸前高田市には奇跡の一本松という観光地があります。大津波に襲われても倒れず残った松の木です。 

陸前高田 奇跡の一本松 (6)

災難に負けず生き残ったという事で、復興と希望の象徴として保護されています。

津波で何もかも流されているので遠くからでも確認できます。

陸前高田 奇跡の一本松 (9)

奇跡の一本松は希望の象徴なのですが、実際見た印象は全然異なります。

志半ばで亡くなられた犠牲者の無念の思いが周辺に漂っているような、とても暗い雰囲気です。

陸前高田 奇跡の一本松 (12)

何でワシらは死ななきゃいけなかったんだ。納得いくように教えてくれよー・・・。

何でなんだー・・・。誰か答えてよー・・・。

風と共にそういう声が聞こえてきそうな気配があります。

犠牲者の疑問に対する答えを 用意できなかったので、怨みを背負い込む前にこの場を離れる事にしました。

ご参考

  なぜ一本の松だけが生き残ったのか 奇跡と希望の松

 奇跡の一本松 (MEG-CD)
競馬場トピックス
RSS